H:その後、質問は飛んでしまうけど、今後のおがっちゃん的に、こうペチでやっていけそうなこととか
地元ならではで出来そうなものは?
O:うーん、だから外企画だよね、ペチ企画の会場は外。みたいにさ。な風にしないと、もうあそこじゃ無理でしょ。
H:あーそういうことね。
O:人集めるにしても、ペチじゃ溢れちゃうしさ。
あの、RUBY’S ARMS(千駄木にあるロックバー)は外企画で
ふれあい館でロックフェスみたいのやったらしい。
H:そうね、そういうのやって、RUBY’sの若いやつらと一緒にやったりね。
O:うん、ほら、OYAJI(にしくらの目の前のバー)もあるしさ。
その統合企画をさ、やらないとさ。
H:ペチはまぁ、サンダウンとドーナッツ
ドーナッツはOYAJIとも被ってるけど、とこぶし。
後は、GATE OF LIFE(谷中にあるメキシコ雑貨屋さん)の武藤くんがやってるchag funk setsかな。
上手くなったね、ハッチ(チャグのベーシスト)。
O:だって、一番真面目に稽古来てるもん(笑。
H:びっくりした。
O:あいつの偉い所は、自分で自分の音を聞く以上に
周りの音を聞いてるから。
なんでああいう風に出れなかったろうって、まず言ってた。
ライブ明けで俺に会った時。
聞かない人はダメなんだよ、ベーシストは。
H:まぁ、そうやって、頑張ってるからさ、カンジにも、もうちょっと頑張ってほしいよね。
ーそして、そして話はもし、
千駄木フェスなるものをやるとしたらと言う話になり・・・
O:だからさ、下町まつりあるじゃん?下町まつりで各町会
協力し合ってるんだけど、どっかステージ組んでさ。
・・『よさこい』なんかガッーあんなに音出してやってるじゃん。
だからどっかで何かしらの形でやるっていうタタキ台が出来れば、
持って行きようはあるんだよね。
等さんが旗振ってくれてもいいし
半年くらい前から計画練って、RUBYとかOYAJIに声かけて、
俺なんかでもいいし、募集掛けてさ。
目玉で名が通ってる人呼ぶっていうのであれば、
俺が呼べる範囲の人呼ぶから。
H:やってみたいよね、そういうことね。
ミュージシャンにもある程度ギャラが出せて、
それで楽しめる様な短い時間の中で出来ればいいよね。
バッとお祭りみたいな感じで。
O:だから、デッカいステージっていうのは必要になると思うんだけど。
俺、去年から佐賀県の佐賀ミュージックフェスティバルっていうの
行ってるんだけど、そこ全員ノーギャラ。足は全部自腹なの。
でも、やっぱ、街ぐるみなんだよね。
シャッター街になってる所でなんとか音出せる環境作って
一日、4件とか5件とかやらされるの俺ら。
で、飲み代も払わなきゃならない。(笑
H:なんとかしたいですね、生きてるうちに。
O:その辺、町会かんでいかないとね。
ふれあい館みたいにがっちりしてなくても
俺が教えに行ってる品川の児童館はさ、CHARもいるしさ
樋口晶之さんもいるし
俺と松と教えてるわけよ。
年に一度、コンテストやるわけよ。小学校から高校生まで。
それ大崎ゲートホールでやるんだよ。
それ、大崎のお祭りにからんでるのよ。
お祭りに噛まないと出来ないから。
H:そうだよね。
O:単独でやろうと思ったら、テレビと宣伝かまないと絶対無理だから。
見に来る方はひと夏の思い出と思って、何万円も払うわけよ。
そんなのいらないからタダで見に来いやって。
で、そこで何か買ってくれと。
H:寄付と祭りだね。