H:で、中学生入ってお父さん(近藤十四郎さん)が音楽やってたから、そのせいもあったと思うけど、自分で楽器、ベースを弾き始めたの何歳?
K:師匠(尾形慶次郎さん)のところに行き始めたのが中2の終わり頃から。
H:中学校の仲間とバンド始めたりとか?
K:誰とも音楽の話をしたことはなかった。でも、高校に行った時にちょっとでも楽器弾けてたらかっこいいかなと思って・・
それで師匠のところも通ってたけど続かなくて・・笑、中3の時も殆ど行かなくって、中2の終わりから卒業まで5〜6回しか行ってない。
H:その時、ベースは何使ってたの?
K:そん時は師匠のところのを使ってて、途中から信天翁の山ちゃんにお兄ちゃんが使ってたっていうヤマハのメチャクチャ重い赤いベース貰って、その後高校の軽音部入ってちょこちょこ前よりちゃんと尾形道場通うようになってそれで今のベース買って。
(でも、なんでベースだったの?)
K:・・オレなんか、録音されてる前で話すの恥ずかしい。。
全員:笑
K:METERSのRejuvenationっていうアルバム聞いて、始めるとしたらベースかなと思って。
・・・このアルバムの邦題が“充電完了”だった。笑
T-REX聞いても音楽やろうとは思わなかったけど、METERS聞いた時にベースやろうかなーと。タイミングかな。でも、METERS最初に聞いてから結構経ってから・・からだけど、最初に聞いたの小4とかだった。
H:ジョージ・ポーターJr.がベースで。
K:うん、そう言う意味でカンジ・ポーターJr.(サンダウンの時の名前)なんですけど。笑
なんか、今・・ジョージ・ポーターJr.好きなんだけど・・・何がいいのか全然わかんない・・・サンダウン入ってみんなに
「音作りちゃんとやれ」とか言われ続けてジョージ・ポーターJr.
どうやって音作ってるんだろうなーと思ったら
『俺、何が好きなんだろう』ってなっちゃって・・笑
H:まぁ、そうだよね、なんかそれわかる。ギター弾いててさ、何となくロックやってるうちにさ「何でオレ、エレキギターなんか弾いでるだろう」って思ってさ。笑
考えちゃんと、なんで?って思っちゃうよね。それで、たどり着いたのブルースかって。
H:それで、T-REXも聞いてたわけ?
K:T-REXは最初、映画の“BORN TO BOOGIE”を吉祥寺のバウンスシアターで見て、ただアーサとオーチャン(莞爾氏父上aka近藤十四郎)が行くの付いていっただけなんだけど。
バウンスシアターってライブハウスみたいになってたじゃないですか。
だから、椅子に座ってられなくなって。小学生にとっては。
それで、一番後ろに行って立って観たのをすごい覚えてる。
その前にレッチリのPVにハマってて見てたんですけど、レッチリ見て音楽いいなとか思わなかったんですけど、T-REX聞いて音楽っていいなと思って、エアロスミスとかも聞くようになって。
その後、METERSいったっていう。
H:T-REXは楽しいっていうのがあったよね、かっこいいって言うのもあったけど、音楽聞いてて楽しいなって言うのがすごくあるよね。
K:・・あの、一回ペチにCD持ってきたましたよね、俺?
H:なんか持ってきたっけか。自分のセレクトのやつだろ?
K:持ってこれたらと思ったけど、見つからなくて、今うちにパソコンないから元がなくて。
本当ちょうど、小学校5,6年生の時ので。
H:もしあったらそん時の写真あったらアーサにさ・・。
K:おーちゃんのパソコンに入ってからありますよー。
※結局このCDは渡ってきませんでした・・今度機会があったら是非お持ち下さい!
H:莞爾の(小学校)当時の好きなロックな曲を選曲して繫いでってるCDなんだけど・・そんなガキっていない。笑
K:あれ、今スゴイですよ、波MAKASE(夕焼けだんだんの上にある飲み屋)の常連の人が
北海道にこのCD持って行って、CDショップに「これ千駄木のガキが作ったCD」とか言って・・
一応北海道まで回ったんですよ。笑
全員:笑
H:北海道でヘビーローテーションしたんだ。笑
H:それで、高校の時には軽音入って、俺、莞爾が高校3年生の時か文化祭見にって、そん時は
何やってたんだっけ?
K:ZAZEN BOYSと、ゆらゆら帝国。
H:なんか結構見てて・・やってんじゃん〜って思ったよ。
K:あざ〜っす。笑
バオバブ(もう閉店してしまった千駄木の飲み屋)のお客さんの大ちゃんって人も文化祭見に来てくれて、オレのライブ時だけ、おっさん達がやけに多かった。笑
H:あん時さ、受付にいた女の子が可愛くってさ〜。
K:え・・でも、あん時から髪染めちゃいけなくなったから、ギャルは減ってったけど・・
まぁでもちょこちょこいたかも。
H:うん、なんかみんな可愛かったよー。
H:次の質問がペチにきたキッカケなんだけど・・。
K:ペチにきたキッカケ・・ うーん
一人っ子だったらから寂しかっただけじゃないですかね。笑
H:そうかな〜
K:いや、でも寂しかったからですよね。
(高校生時代はきてなかった?)
K:高校生の時は、高校に3人くらいしか友達いなかったんだけど、中学の友達がみんなだんだん門限がなくなってきて遊ぶ友達がいたから・・だからペチには来なかった。で、サンダウン入ってまた来るようになった。
(その前には全然きてなかった?テキーラナイト来てたと思うけど)
K:テキーラナイトは来てた。あと師匠のライブとかオーチャンのライブとかも来てたけど、何もない日にペチに来ることはなかった。
H:サンダウンはかなちゃん(ex:サンダウン:Bass)が辞めるにあたって、白羽の矢が当たったんだっけ。
K:うん。(自分が選ばれた)明確な理由はわからないけど・・
(バンマスのウッチーとは前から面識があった?)
K:ウッチー(サンダウン:A sax)とどこであったんだろう。
(最初にあったのは)小学校の時かな。ウッチーが千駄木に越してきた数ヶ月以内に会ってる。
そこの、JAYさん(ペチの斜め前にあったジュエリーショップ
現在は高円寺に移転)のお店で。ウッチーはまだレッチリのTシャツ着てた。あ、ウッチーは俺の高校の卒業ライブも見に来てくれたんだった。
高校の時に、ペチに来てなかった時一番関わりがあったのがウッチーで、ウッチーがよくライブ見に行くのを誘ってくれて、それこそチョモ(バンド:チョモランマトマト)ライブとか連れてってくれたりしてくれて・・
あぁそうそう、一回高校生の時に、オレと高校の友達とダイクさん(ex:サンダウン:Dr/チョモランマトマト:Dr)と3人で“くるり”のコピーを日暮里のスタジオでやったなぁ。
うん、で、ウッチーからの連絡が子供が生まれたくらいから途切れて、2年位前に久しぶりにウッチーから電話がかかってきたと思ったら『バンドやる?』っていう内容で。
オレ友達とサンダウンのライブ見に行ってたじゃないですか。
その前に横須賀の“かぼちゃ”っていうライブハウス、そこ行った時にライブハウスの店長とウッチーが話ししたりしてたから横須賀のバンドマンとバンド組むのかな?と思ったらウッチーの仕事場遊びに行った時に『サンダウン入んない?』って。
あーサンダウンなんだ〜と思って。サンダウンか・・ちょっと緊張するなーって。笑
なんか丁度暇つぶしに本当1年ぶり位にベース触ったりしてた時だったから、なんとなくの自信で引き受けてこうなっちゃった、みたいな。